体験授業を経て、3年での通塾は見送ろうと思っていたのですが、息子は塾に行きたがりました。
理由としては、自宅学習のチャレンジタッチは簡単過ぎて飽きてきたこと、好奇心の強い息子には、塾での体験授業は魅力的だったのだと思います。
だからといって、すぐに塾へ行かせようとは思いませんでした。低学年でも、毎月の塾代や送り迎えを考えると、家でできるうちは家でやらせようと思っていたからです。
チャレンジが簡単だという息子に、Z会のハイレベル算数問題集を購入し、やらせてみました。大体解けていましたが、間違った問題は、解答を見ても1人では理解できないようで、隣で私が教えることになりました。しかし、これがなかなかうまく行きません。素直に聞くときもあれば、わからないという負の気持ちから不貞腐れた態度になってしまい、それに対して私自身も感情的にならないように、気をつけながら、毎日1ページずつこなすのが精一杯でした。
我が家は共働きですので、2年生までは学童保育にお世話になっていましたが、3年からは、本人の希望もあり放課後は自宅で1人で過ごしていたので、3年の夏休みどう過ごすかも悩んでいました。学校のプールにに行った後は、特にすることはありません。週に2回、運動系の習い事はしていますが、それ以外はダラダラ過ごすのが目に見えてます。
そこで、ダイレクトメールで届いた夏期講習の案内を見て、夏期講習へ通わせてみようかと思ったのです。