昨日アタックテスト10回の結果を持って帰ってきました。
たしか点数は4科で9点ほどダウンだが、偏差値はどう推移したのか・・・。
結果・・・(偏差値)
国語59 算数65 社会56 理科59
順位も大幅に落とすこととなりました・・・。
そして、アドバイス欄には
基礎力を高め、このスランプを抜け出そう的なことが書いてありました。
ス、スランプですと!?
なぜかスランプ認定されています。息子もなぜかこのフレーズが気に入ったようで
スランプだから~今スランプだからと言い訳しています。
答案を見てみると、社会で
促成裁培(正しくは促成栽培)と書いていたり、ラムサール条約をラ・サール条約と書いていました。(このラ・サールって四谷の予習シリーズでラ・サール中学の問題って書かれていたことから同じだと思ったみたいです)
スランプというか…前がたまたま良かっただけでちゃんと勉強してない結果だと母は受け止めています。冬休みは家で自主学習で頑張っていると思ったのですが、チェックが甘かったのだと思います。やはりまだまだ自立学習は無理。
偏差値推移のグラフも4科ともガクンと右肩下がりになっていましたので、塾の先生よりアドバイスがあったそうです。
理科・社会は受講していなくてももっと塾の先生を利用して良いよと言われたようです。んーわからないことを聞くってことなのか、何かプリントがもらえるとかなのか本人も分かっていなかったので、自習室に行った際にもう一度先生に聞いてくるように言いました。
そして、栄光の森について先生から少し話があったようです。
偏差値上位の選ばれた子だけが、参加できる合宿があると。選ばれし者たちが質の高い授業を集中して受けられるから参加した方が良いよという内容だったそうで・・・。
あーenaの時にも、合宿の話あったなと思いながら息子の話を聞いていました。その時も先生は、保護者より先に子供にいかに魅力的であるのか伝えていたな・・・。その時間で、樹形図もっとチェックしてよ・・・。
しかしenaの時は息子は合宿には行きたがらなかったのですが、今回は選ばれた生徒のみという点が彼の心を揺さぶったようです。そもそも自分の偏差値が足りるかどうかは考えていない。
母としては、費用が気になるところですが(むしろ費用しか気にならない)今週末に保護者ガイダンスがあるようですのでそこで判断したいと思います。こればっかりは費用対効果をじっくり考えなければなりませんね。
なかなか栄光ゼミナール生の体験談って他の大手塾に比べて少ないので、毎回何か決めるごとにすごく悩みます。そもそも我が家が目指すのは都立の中高一貫校ですので、栄光の森は難関私立向けなのではという疑問もあります。本人は乗せられて行きたいのかもしれませんが、家族会議が必要です。
まぁ、テレビやゲームがない環境で勉強することだけに時間を費やすのは意識を高めるという点では良いかもしれません。負けず嫌いの息子がどこまで頑張れるのかというところも知りたいですしね。
それにはまずアタックテストで結果を出さなければいけないということに息子よ、早く気づいてちょうだい。