昨日は無駄に歩いたせいか、今日は全身が軽く筋肉痛です。おまけにたいして重くない荷物を持ち上げたら腰を痛めてしまい、くしゃみをするのも一苦労です。
勉強どころではありません。
腰が一大事。ベットで絶対安静です。
こんばんは。
サピックスオープンを受けた息子の感想はやはり難しかったとのことでした。
特に理科と社会はわからないことだらけだった。国語は長文だったが、まぁまぁできたと思う。算数は解けたけど自信ない。
今日サピックスのマイページに答案がアップされていたので、算数のみ点数を出してみましたが…
90点/150点満点
大撃沈です。
簡単な計算でミスをしていました。
緊張したの?と聞けば緊張してないというものの初めてのサピックスのテストということで、若干影響が出てるような気もしますが、本人もこの点数には少し悔しいと感じているようです。ほかの教科も点数は厳しそうなのでまずは算数をしっかり復習しようということで取り組みます。総評はサピックスからの結果を見てまた書きたいと思います。
一方、先日の栄光アタックテスト第2回の算数は100点満点でした。いつも惜しいところで満点を逃してきたので久々の満点に本人もとても嬉しそうでした。国語も自己採点ではまずまずの出来でしたので一安心です。
が、今回も理科と社会は何度も反復で学習したにもかかわらず点数は伸びず…。自宅学習とはいえかなりしっかりやったつもりですが、かけた時間に対する結果に少しがっかりです。本人もこのままでは、理科と社会に対してやってもたいして点数が取れないとテンションが下がってしまいそうです。学習方法に改善が必要かもしれません。こちらも結果が確定したらまた書きたいと思います。
早稲田アカデミーの入塾テストと体験授業、サピックスオープンを受けてみて、息子はやはり栄光ゼミナールが自分には合っていると感じているようです。
早稲田アカデミーもサピックスもひとクラス当たりの生徒数が多く、隣の席も凄く近いので窮屈さを感じること、大人数の中で気にかけてもらえるのか、先生への質問などは今通っている栄光ゼミナールの方が聞きやすいだろうと思ったようです。小規模校ですが先生との距離も適度に近く親身になってくれます。息子にとってはそこは大きなポイントです。
本人が色々経験してみてやはり栄光ゼミナールで頑張ると決めたのでバタバタしましたが、テストを受けてみて良かったと思います。結果は大撃沈ですが、これを機にまた気を引き締めて行きます。