今日は出勤時に少し雨が降っていたせいで、母の髪の毛が順調にうねっています。
このくせ毛、息子に遺伝しなくて良かったなと思いながら、母はもうどうにもならない髪型で仕事をしています。
こんにちは。
先週の日曜日は、小5難関選抜ゼミに参加してきました。
男子のみの会場を選択しましたので、日大豊山中学校が会場となりました。
私立中学についてほとんど知識のない母は、日大豊山中学校が護国寺にあることも知らずにいたのですが、なんとか会場に送り届けることができました。
駅から徒歩1分の便利な場所にある学校で、校舎もとても立派でした。
息子も校舎の中が整備されていて、エスカレーターがあったことに驚いていました。
息子はお弁当を持参して、9:30~16:00まで授業をうけてきました。
こんなに長い時間勉強したことは今までありませんので、帰宅後もう二度と行かないと言うか、それともモチベーションアップになるのかどっちだろうと思っていたのですが、息子の感想は
難関ゼミって謳っているけれど、算数は難関ではないと思う。
先生が例題を説明して、そのあといくつか類題を解くの繰り返し。
難易度も特に難しいとは感じなかった。
国語は先生が二人いたが、一人の先生の言っていることは全然理解できなかった。もう一人の先生は入試問題も作成したことがある先生のようで話も面白くて教え方も分かりやすかった。
後期の難関ゼミは認定が下りたとしても行かない。
とのことでした。
なんとも、クールな反応です。
いつも栄光アタックテストランキング上位に載っていて息子が勝手に意識している子もいなかったようでテンションは低めでした。
疲れているかなと思ったのですが、意外と本人は帰宅後も理科のテキストに目を通したりしていました。
モチベーションがアップしたかというと、今までと何も変わらないように思います。
ですが難関ゼミはあと2回あります。
母の送迎もあと2回・・・。
栄光の森(合宿)へも参加申し込みをしたので、難関ゼミと同じような感じだと微妙だなと思ってしまいますが、来月の難関ゼミはもっと違う感想になるかもしれませんし、前向きに参加していきたいと思います。
サピックスオープンの時の反省を生かし、母は送りに行った後一度帰宅し、15:30から行われた保護者セミナーに参加したのですが、これといって有益な話もないまま、予定より30分早い16:00には保護者セミナーが終了してしまったので、その場所で30分資料を見ながら息子が終わるのを待ちました。
保護者セミナーを行う意味があったのか疑問です。
そして帰宅後の息子のカバンからは賞状が出てきました。
計算や漢字の小テストで上位に入ったようです。
迎えに行ったときに賞状を持っている子が数人いたのですが、息子は持っていなかったので貰えなかったと思っていた母は驚きました。
がんばったねと声をかけたものの、息子はクールに「ただの小テストだし。」って素直じゃない反応・・・。
相変わらずの思春期男子です。