ようやく晴れましたね。
洗濯機も朝からフル回転し気持ち良く一日を過ごせそうな天気です。
が、我が家は夏休みスタートから数日…
親子喧嘩中です。
こんにちは。
前回、夏休みのドリルを終わったからと自習室から早々に帰宅した息子。
仕事から帰宅後、母がドリルを確認するとやってあったのはわずか数ページ。
どういうことか聞くと
今日の分は終わった。だから遊びに行った。
自習室に行きたくない。人も多いし家でやりたい。
朝、時間の確認もやるべきことも話し合ってメモまで書いたのに…息子の意見も尊重したんですけどね。
母としては自宅学習できるのであれば、自習室に行かなくてもいいし毎日のやることも自分で決められるのであれば自分のペースでやってみてもいいと思うのですが基本的なスケジュールを立てるのは母にやってほしいという息子。
でも結局予定を立てて確認しても乱すのは息子。
そしてそれをさも正論のような理由をつけてやらない。
じゃあ何のためにスケジュールを組んだのか。
夏休み後半は栄光の森もあるし、学校の宿題は早めに片付けておきたいけれど息子にとってまだ一か月以上もある夏休み、なにをそんなに焦ることがあるんだという感じなのだと思います。
フルタイムで働く母にとって、もう少ししっかりしてほしいと思ってしまうのは欲張りなのかな…。
前期難関ゼミに行ってから、やる気がことごとく下がってしまったようで栄光の森に対しても後ろ向きな発言ばかり。
いっそのこと合宿に行くのやめようか。
こんなことばかり考えて、頭の中ごちゃごちゃです。
受検はやめない。
でも塾は最低限の利用にしたい。
塾でやる気あるように振る舞い外では優等生な息子ですが、家では全然違います。モチベーションがないというか、本当に受検したいのだろうかと疑問に思ってしまうこともあるんです。
こうしてる間にも、周りは勉強しているのに。
きっと息子は、家でダラッとしてるんだろうなと思うと焦るばかりです。
母が焦ったところで仕方ないんですけどね。
朝勉もやるし、夜も母がいるときは問題を解きます。
でも一人になるとダメ。
時間もったいないなー。
母に、みんなどこも同じ感じよ~まだ子どもなんだからとなんの慰めにもならないアドバイスをもらい今日も母は悶々としながら仕事します。