洗濯物が良く乾くからと言って調子に乗ってあれもこれも洗濯し汗だくになりながら外に干し、また着替えるので洗濯物がでる→一緒に洗えるものを探してまた洗濯というループに泣きそうになってます。
何事もほどほどが一番。
こんにちは。
時間がある夏休み、まったり社会の勉強をしている息子が言いました。
野菜って天気によってたくさんできたり、とれなくなったりするじゃん。
不作のときは、値段が高くなるけど、豊作のときは値段が安くなるから農家の人労力はかかるけど儲からなくない?
と母に聞きました。
それ、テキストに書いてあったよ。
採れすぎた野菜をもったいないけど破棄するんだよ。
すると、息子
えええええ!?もったいないね。
それ本当?
いかに家勉でいい加減に社会をやっていたのかわかりますね~。
母が楽しみにしているブログで農家さんのブログがあります。
ちょうどレタスの廃棄の記事だったので息子と一緒に読みました。
実際に廃棄されているレタスをみて、本当だと認識したようです。
そして理由もしっかり綴られていますので、普段当たり前に食べているスーパーのレタスがどんなふうに流通しているのかも理解できたようです。
我が家はサラダ大好きですのでレタスがあっという間になくなるのですが、たくさん採れたけど廃棄はもったいないから頑張って食べる量って限度があると思うんですよね。
毎日毎日たくさんレタスを消費しなければならないと考えてみて、クックパッド様に頼ったとしても、冷蔵庫がものすごく大きくても、友人に分けたりしたとしても、とても大変だろうなと思ってしまいます。
だから簡単な気持ちで廃棄してるわけじゃなくて、そういった背景がある廃棄なんだよと息子と話しました。
ちょっと真面目な話になってしまったのですが、母は不思議な日々☺を書かれているアラアラ様のブログが好きです。文章がとても面白くて、クスっと笑えます。
ちなみに息子はゲラゲラ笑っておりました。
社会の勉強に一息つきたいときおススメです。
さて!明日から母は夏休みです。
しっかり勉強するように圧をかけて行こうと思います。
エイエイオーー!