夏休み家族でどこにも行けなかった我が家ですが、息子の絵日記には昨年遊びに行った奥多摩の思い出のことが書かれていました。
9月に絶対連れて行くからね!
心の中で決意した母です。
こんにちは。
先日認定が下りたゼミですが、申込みしました。
母としては、そんなに私立向けの勉強コースにがっちり乗らなくてもいいのではと思ったのですが、毎日の家勉の際にこれは栄光の森で先生に教わったことを振り返りながら解いたり、国語に関してあやふやだったところも解けるようになっていたので思っていた以上の効果があったのだと感じました。
決め手は同じような学力レベルの子たちと競い合えたこと、先生の刺激的・魅力的な授業のおかげだと思います。栄光の森に行って良かったという言葉が聞けて安心しました。
息子とじっくり話し合って決めましたので、頑張ってゼミに通ってもらいます。
ゼミに行くといくことは私立向けの勉強をがっつりするということなので社会の歴史とか…適性検査には必要ない勉強もするわけで不安はあるのですが…。
今は息子がやってみたい!できる!という言葉を信じてみようと思います。
そして母は送迎を頑張ります。
9月は小石川の創作展もありますが、私立中学の文化祭もありますね。
息子は私立中にはあまり興味を示さず特に男子校は嫌だと言っているのですが、男子校に訪れたことがありませんので開成の文化祭に連れて行く予定です。
(あくまで男子校の参考に…。それと息子の大好きなクイズノックの伊沢さんの出身校でもあるので出不精の息子の気を引きやすいんです)
あとは、学校説明会などもチェックしてある程度併願校を意識していきたいと思っています。母的には適性検査型の私立中を受検するよりも算数1教科入試とかのほうが興味があるのですが、実際には本番前に練習として受検するのなら適性型入試の方がいいのかもしれませんのでよく検討したいと思います。
私立向けの勉強をしっかりやりながら、小石川を目指すということ・・・そんなにできるか本当に不安ですが。
まずは5年の間はしっかり栄光ゼミナールでアタック上位をキープすることを目標にして、6年からは栄光ゼミナールにこだわらず小石川に特化したコースを探すか、個別指導で過去問演習をがっつりやっていくか…だと思っています。
できれば適性検査対策は個別指導で過去演習をたくさんこなしてほしいと思っているので、そうなるとある程度オーダーできる個別指導塾かなとも思っているのですが…。
頑張って探したいと思います。親塾だとやはり適性検査問題への対策が心配です。
公立中高一貫校受検した方のブログは非常に少なくて、本当にこれがベストなのか悩むことも多々あるのですが、できることを精一杯やり、サポートするしかないんだよなぁと思っています。
そして、 国語の夏期講習が今日最終日です。
長かったような…。
でも今までで一番勉強した夏休みなのは間違いないです。
親子げんかもしたけれど、息子なりに頑張ったなと思います。
明日はいつもより豪華なご飯を作って夏休み締めくくります!