こんにちは。
夏休みの読書感想文がとても良かったと先生に褒められた息子がルンルンです。
Z会の効果なのか?
夏休み明けの学校生活は絶好調らしく、毎日楽しく過ごしている息子ですが、アタックテスト第6回の結果は絶不調。衝撃的な落ちっぷりでした。
クラスで最下位だった・・・。
算数調子に乗ってた。
国語、文章の内容が難しくて全然頭に入って来なかった。
クラスで最下位、やばい。
みんな頑張ってたんだな。
と一通り落ち込んだ後、
次のアタックテストは1位に返り咲いてやる!!
とすぐに気持ちを切り替えて、寝ました。
寝ましたよー。勉強せず寝ましたー。
結果ですが、
国語 70点台 偏差値57
算数 80点台 偏差値65
理科 40点台 偏差値67
社会 40点台 偏差値67
2科 偏差値63 4科 偏差値65
と、国語が撃沈。続いて算数もコケた結果となります。
5年になってから初めて2科で70を下回りました。
栄光の偏差値はマイナス10で考えると思ってますが、そうすると国語は47・・・。
算数は前回の記事にも書いたように、最後の問題に時間をかけ過ぎたのが原因です。ちなみに何分くらい考えてたの?と聞いたら、いつもは算数のアタックテスト自体20分で終わるから見直ししていたが、今回は最後の問題が解けそうで解けなくて40分かけたとのこと。
これに関しては、本人もいつもどおりきっちりやるべきだったと反省しておりますのでこれもまた経験と思うことにします。
問題なのは国語なんです。
ここ最近授業を受けていてもしっくりこないと言います。
先生の言ってることが腑に落ちないというか、あいまいなまま終わってしまうようです。
塾に迎えに行ったときにそれとなく先生に聞いてみると、他の子は伸びてるんですけど・・・たまたま今回の国語が悪かったのかもしれないとゆるい返答。
しかも常駐の先生ではないので、質問のタイミングも合わず…。
国語だけを見てみるとゆるやかに下がり気味だと思うのですが、もう少し様子を見てみましょうとのことでした。
漢字も語彙も落としているわけではなく、読解がダメ。
息子は、やっぱり前の先生の授業が受けたいと後ろ向きモード。
これはなんとかしなければ…と考えています。
理科と社会は、夏休みに継続して復習ができたのでまずますですが、結局は国語・算数の点数が足をひっぱりランキング順位も大きく落とすことになりました。
次のアタックテストで巻き返しなるか…。
それとも、さらに落ちるか(国語)…。
週末は小石川の創作展がありますので、モチベーションアップに繋げます!