前回の記事では、我が家のクリスマスプレゼントについて書きました。
息子はクリスマスを待たずして、前言撤回しやがりました。
クリスマスプレゼントはゲーム1時間やらせて?テヘペロ♥
勝手に感動していたのは母だけのようです。
こんにちは。
個別指導塾の冬期講習のスケジュールが決まりました。
万遍なく講習が受けられるように、希望日程・時間など幅広く【可】にして提出していたのですが、12コマ(1コマ60分)の振り分けは土日メインに同じ日に複数コマが組まれていました。
午前中授業へ行き、一旦家に帰り昼食をとり、夕方また授業へ行くというような感じになります。適性検査問題は疲れるという息子がへこたれないか心配です。
とはいえ息子は1対2の指導なのですが、もう一人の生徒は今6年生、まさに受験直前で、冬期講習は息子の3倍ほどのスケジュールになっているようです。
息子曰く、
あの子、顔が死んでたよ・・・。
過去問が山積みになってた。
あれ、全部やるのかな。
来年は自分もあんな感じなのかな。
とビクビクしておりました。
母は、3倍!? じゃあ授業料も・・・と別の意味でビクビクです。
平日は比較的自由時間が多くなってしまいますが、夏休みと違って年末年始は母も仕事がお休みですので、勉強に付き合うことができます。
特に予定もないので、うまく息子の気分を上げながらやっていきたいと思います。
それに、1/11は冬期講習明けのアタックテストなので、余裕はありません。
9月から学習した分の範囲となりますので、理科と社会はしっかり復習しないと点数がとれません。
それに冬期講習受けなかったから、点数が悪いとは言われたくないので頑張らなくてはなりません。
国語は、漢字と語彙くらい(本人任せ)。
算数はゼミの問題も含めて、5年総復習です。
得意の算数はさらに伸ばしたいのでたくさんの問題を解きていきます。
このほかに個別での宿題や復習がありますが、個別の方は母に頼れないので自分でなんとかすると思います。
書いてみると冬休み短いのに、やることたくさんありますね。
学校の宿題もあったっけ?
はぁー、バトルせずに過ごしたい。