久々に運動系の習い事に行った息子です。
母が迎えに行くと、男子がワイワイ話しているところでした。
こっそり聞き耳を立ててみると
バレンタインのチョコを家族以外から貰ったかどうかの話で盛り上がっていました。
ちっとも興味ないと言い切っていた息子ですが
仲の良い仲間も家族以外からもらってないという言葉を聞いて
俺もだぜ!
と、さらに仲間意識を高めておりました。
おまけに、
俺は中学になったら本命から貰うんだ!(中学で出会う予定らしい)
それまでは俺のバレンタインはない!
とのこと。
思春期男子ですな~。
といつか訪れる息子の青春を楽しみにしている母です。
こんにちは。
個別指導の塾からそろそろ銀本の用意をお願いしますと連絡がありましたので母はフリマサイトでせっせと探しておりました。
2021年度受検用は7月ごろの発売となるので、2020年度のものをまずは使いますとのことでした。
2020年度の受検が終わった直後だとフリマサイトにかなりの数が出品されていて、値段もさまざまですが、母はなるべく状態の良い書き込みなしのものをチョイスしました。
受検が終わった直後は沢山の出品がありますが、夏頃になると数が少なくなります。
早めに購入しておくのがいいですね。
我が家には、2015年度の銀本があります。
購入したのは息子が4年生の始め頃だったと思います。
適性検査ってどういうものなのか知りたくて格安で売っていたものをとりあえず買ってみました。
当時、息子にいくつか問題を見せて解かせてみようとしたら
こんなの難しすぎてできない!
と泣かれたことがあります。
そりゃそうです。
適性検査って学校の勉強の範囲内で解けるって言われてますけど、絶対に私立の勉強をしている子の方が有利です。
あれから2年弱、1週間前から理系の問題のみを1日1校ペースで解いています。
2015年度をやるのはあまり意味がないと個別では言われたのですが、そこは親が問題を選別してやらせています。
確かに難しくて、ヴーと唸りながら解いている問題もありますが、半分以上は正解できてるかな?という感じです。
銀本って解答だけで、解説がないので親も一緒に解かないといけません。
解答も1つではないものもあるのですが、解答例として載っているのは1例のみという不親切さ満載の本。
なので本当に苦労します。
1日1校が今のところ母の限度ですね。
会社の昼休みを使ったり、息子が計算日記をしている隙間時間を使って唸りながら解きます。
2015年度が終わったら、2018年か2017年度をやりたいと思います。
夏休みまではとにかく適性検査問題(理数)にたくさんこなしていくのが目標です。
銀本1冊で100校分くらい載っていますから、経験値も上がることを期待してます。
2020年度の銀本をチラっと見たときに、数ページ目が併願をして候補に入れていた学校のものだったので、母が解こうと問題を見てみました。
すると「あれっ?」と、問題の部分がなんかおかしいことに気づきました。
【みくに出版・訂正】で検索かけると下記のページが出てきます。
見てみるとやはり訂正がありました。意外とある。
購入したらすぐに検索をして訂正箇所をプリントアウトして問題に貼っておくことをお勧めします。
今回は明らかに変だなと思ったから母も気づいたけれど、微妙なやつだったら気づかなかったかもしれません。
なので購入したらすぐにチェックしておくほうがいいとおもいます。
銀本を始めたので我が家のプリンターもいよいよ本格始動です。
B4をA3に拡大コピーしていますが、なんせ銀本は電話帳並みに分厚いので裁断すべきか迷っています。
良い方法考えなきゃー。