3時間も映像授業見るのー?
えーヤダ。長い。
数日前、栄光ゼミナールの先生から電話があり、休校中の自宅での過ごし方の確認や、映像授業をきちんと受けることを念押しされた息子は、朝からテンション低め。
栄光ゼミナールの映像配信は、Live授業のあとアーカイブでも見れるようになっているのですが、我が家では1回目はLiveで有休取得した母と一緒に見ることにしました。(1日iPadを自由にさせるのは不安しかない)
今、横で息子はLive授業を受けていて、母は監視しながらブログを書いています。
1度映像が途切れましたが、すぐに息子は自分で戻って再生しています。
今回は自分であらかじめ解いていた単元の授業を受けていますので、1度解いた問題を隠して再度解くという感じのようです。
なので、やはりテンション低め。
ゼミや栄光の森でお世話になった先生かなと授業前は少し期待していた息子ですが、全く知らない先生なので、ぬーん。という顔で、なおかつまた動画が途切れたりしたので、イラついているのが分かります。
まぁ初めての映像配信なので、こんなものですかね。
ただ最初こそ文句たらたらの息子もだんだん動画に集中していますので、母は横で適性検査問題を解いて待ちたいと思います。