こんにちは。
息子の第1志望校の今年の創作展、理科実験教室・授業公開など楽しみにしていたイベントがコロナのため中止とHPに記載されています。
2月3日当日まで第1志望校に息子が足を踏み入れることはないということですね。
特に創作展はとても楽しみにしていましたので残念です。
しかし、在校生(特に高3)はもっと残念な気持ちなのだろうと思うと何とも言えない気持ちになります。
息子の小学校でも6年生の修学旅行が中止になりました。
また来年、とはいかない行事がなくなるなんて・・・。
いつまでこんな状態が続くのだろうと、ズゥーンと気持ちが重くなるときがあります。
かといって、日々の勉強をおろそかにしてはいませんが
とにかく勉強する時間が少ない!
学校は週4日6時間授業で週1日だけ5時間、土日は塾や模試の解き直し、適性検査問題を中心にやりますが、平日は朝1時間、夜1.5時間くらいしか受検勉強に充てられません。
おまけに最近息子の持病悪化もあり病院通いの日々。
勉強時間が少ないという状態が当たり前になってきてしまっているのですが、母も息子は睡眠時間だけは減らしたくないのでなんとか効率よくやれるようにあれこれやっています。
学校の担任の先生は、息子がめちゃくちゃ勉強していると思っているらしく
宿題は、塾などで大変だったらやってこなくてもいい。
その場合は理由を先生に言ってくれればいいから。
と声をかけてくださったようです。
しかし、宿題の内容をみると息子がかかる時間は15分ほどなのでやらないという選択肢はありません。
でもその声かけだけでもありがたいです。
きっと、ちょっぴり学校行けなくなった息子に対しての配慮なのかなと思います。
先生はきっと息子が宿題をやっていかないということはないと分かっていると思います。体調不良で休んだりしても提出するタイプなので。
一方、個別指導塾で課された宿題はよく忘れます。
宿題をやっていないわけじゃないのですが、週2回の通塾で文系・理系と分かれて指導を受けているのでカバンのなかに入れ忘れてしまうようです。
母もなるべく声掛けしているのですが、本当にドジな息子なので机の上に置き忘れていたり、不要になったプリントだと思い込み古紙として避けてあったり緊張感が足りないのです。
もうこれは息子に管理させるのは無理だな。
1回の個別授業で、きっちりやってきてもらいたいので完全に管理して行きたいと思います。
イライラ、モヤモヤするくらいなら母がやる!
受検が終わるまでは、完全サポート宣言!母もたまにうっかりやっちゃうので声は小さめで。
さて個別指導塾のことを少し書いていきたいと思います。
理系は2対1で、学生の先生ですが半年以上お世話になっています。
息子も特に先生に対しては不満もないようですが、2対1の場合もう1人の生徒次第で待ち時間が多少あると言います。これは2対1なので仕方のないことですね。
以前授業中にトイレに頻繁に立ったり私語が多かったりする子と同じコマのときがあり、数回我慢していた息子ですがさすがに集中できないと感じたので、すぐに対応してもらったことがあります。
学生の先生だから上手く教えられないということはないですが、そういった場合の対応はやはり困惑しただろうなと感じました。
もともと算数は得意なので、今後は求め方の記述などを強化できるようにオーダーしています。
文系は1対1でプロ講師の方です。受講をしてから2ヶ月ほど経ちました。
最初の数回は息子も何も言わなかったのですが、ここ最近は
授業中、無駄な時間が一切ないんだよ。
先生は、僕の目線もチェックしてんだよ。
作文なんて、どういう風に書きだすかとか、何度も消したりして書き直してるとそれもチェックしてて、自分の解き方の無駄を指導してくれる。
それにね、僕の作文は過激で暗めなんだって。
自分をアピールする文章を意識して、嘘でもいいからプラスの明るいことを書いたほうがいいらしいよ。
最近の模試で適性Ⅰの作文が良かったでしょ?
それは絶対この授業を受けてるからだよ。
先生は、最近はさらに細かくてマニアックな感じの指導もあるんだけど
授業が楽しいんだよね。
と言います。
この先生、息子が申し込んだときに空いてる時間が遅い時間しかなくて、就寝時間が遅くなるしどうかなと不安だったのですが、なんとかこの日だけは息子も頑張ってくれています。
そして息子の満足度が高い授業のようなので、家でできない文系対策はとても助かっています。
簡単に心を開かない息子が、この先生には結構打ち解けている感じがします。
1対1、なかなか良いです。
ただ、帰宅後はその日の授業の振り返りを母に興奮気味で話すのでなかなか眠れない・・・それだけがネックですが。
夏期講習はこちらの先生のコマを多めにお願いしました。
適性Ⅰは確実に点数を取りたいところです。
気合い入れて頑張るぞ!
母は頑張って働きまくるぞ!!