近所の病院のドアに
インフルエンザワクチン接種できます
と案内が貼ってあったので
聞いてみたら、あっさり接種できました。
お年寄りが優先だからと断られるかと思ったのですが
ワクチンは十分に確保できているから大丈夫
と先生はおっしゃっていました。
これで一安心です。
最新年度版の銀本を解いている息子ですが
千葉中の問題はやらん!
とすっ飛ばして取り組んでいます。
無理やりやらせても、いい加減にやるだけなので
放置していたのですが
母が問題を試しに解いてみたところ
文章量が多いし、作業量も多いのだけれど
できなくないと感じたので
時間をかけて解いていたところ
いつのまにか息子も横で解いていました。
息子は気分屋なところもあり
上手く乗せることができるときもあれば
全然ダメなときもありますが
ここ最近は落ち着いているような気がします。
しかしだからといって
ものすごく受検勉強に燃えているわけではなく
あくまで息子のゆるいペースでコツコツです。
その息子がハマっている本が
![]() |
価格:544円 |
走れ!T校シリーズです。
この本との出会いは
学校でもらってきたお手紙(たぶんベネッセ)で
1冊無料でもらえるという案内があり
息子が選んだのがきっかけでした。
学校の休み時間や、空いた時間に読み進め
図書館で続きを借りてきて
今、8巻を読んでいます。(しかも何度も繰り返し読んでる)
適性検査問題が終わったら本を10分読み
母に促され、また適性検査問題に戻り
そして母の隙を見ては、また本を読みます。
集中しなさい。
と言っても、ランドセルの中に本をしまうふりをして
気づけばニヤニヤしながら、走れ!T校を読んでいます。
呆れて、
そんなに面白いの?
と聞くと
うん!お母さんも読めば分かるよ。
もう1回借りてきてあげようか?
僕もまた読みたいし!!!
なんて息子が言うので
丁重にお断りしておきました。
月末には早稲田進学会の模試があるんだぞー!
のんびりしていないで
少しはガツガツしてほしい今日この頃です。