やっとブログを書けるメンタルに戻りつつあります。
この時期に来て
ありとあらゆることが
上手くいかなくなり、
受検・・・辞めればいいのにって
思うことがありました。
それは
前記事に書いた模試の結果が原因ではありません。
息子の勉強に対するモチベーションの低さ
と
合格するためにはどうしたらいい?
受からなかったらどうする?
とグルグル不安ばかりが母に付きまとい
学校のこと、仕事のこと、塾のこと、息子の体調(持病)のこと
など色んなことで頭がいっぱいになって
潰れそうになっていました。
母がそんな状態だから
息子も同じようにイライラしていたと思います。
この時期に入る前は
今までたくさん積み上げてきたものがあるから大丈夫。
と思っていたし
やるべきことをコツコツやるだけと冷静でいられたのですが
そんなに受検(験)は甘くないですね。
塾の先生のアドバイスも普段傍観している冷静な主人の言葉も
耳に入らず・・・
時間だけが無駄に過ぎていくことに
また焦りを感じてイライライラ・・・。
また漫画でも読んでるのか?と思い
息子が手にしているものを覗き込んでみると
幼いころの息子のアルバムでした。
ぷっくりまるい顔の笑顔でりんごを頬張っている写真です。
それをみた瞬間
かわいいね。
と 息子に言いました。
息子は
今はかわいくない?
と聞いてきたので
今もかわいいし、大事だよ。
と言いました。
色々思うことはあるけれども。
受検勉強を始めたときは
算数の特殊算をいかに正確に解けるか
とか
テストで良い点とれるかな
とか
夏期講習代高いな
とか
内申点意識させなきゃ
とかそんなことばかり考えていたのですが
今は
模試の結果も
直前期のバカ高い講習代
も気になりません。 何よりも
ベストな状態で2/3を迎えたい。
母と息子の関係も良い状態を保って勝ち取りたいんです。
だからここからは、
母がすべきことは
環境面を整え、体調を崩さないように支えること
なのだと感じています。
過去問終わった?
また同じような記述の仕方、前にも言ったよね?
ここは、数字を入れて記述するんだよ。
なんて何度も言いました。
でもこれは息子をイラつかせるばかりで
全然良くなりませんでした。むしろ反抗するばかり。
そうはいっても息子は母のフォローが必要と言います。
じゃあどうすりゃいいんだ!!
って本当にこの時期は難しいですね。
息子の望む【適度に】が一番無理!
今までは単純に
ただ勉強すればいいだけだったのが
今は違う。
いよいよ、周りも見えてきて精神的に追い込まれるとき。
よくブログに書かれている
公立中高一貫校に向かない子、合格する子
なんてありますが
どちらかといえば息子は【向かない子】だと思います。
いや、ギリギリ【向いてる子】だと思いたい。
というか
そんなのそもそもあるのか??
それとも受検が終わったら分かるようになるのか?
まぁなんにせよ
今は余計なことは考えず、心の中余白作ることにします。
ってまたきっと不安になるんだろうな~。
そんなときは、また小さかったころのアルバムみて落ち着きたいと思います。