都立中入試まであと2週間。
息子は学校へ行っています。
本当は今週からお休みする予定だったのですが
学校行事や卒業制作関係でやることがあるようで
学校へ行く
と本人が決めました。
(今行かない方があとあと面倒くさいと考えたようです)
コロナのリスクを考えると
休むほうがいいに決まってる
と思うのですが
じゃあ塾も休むの?
早稲田進学会の直前対策講座はどうするの?
学校でやることが終わったら休むから。
と息子なりに考えているようなので今週は息子に任せることにしました。
まぁ休んだからと言って息子の場合は
いつも以上に勉強するわけでもないので
手洗い・うがい・友達との距離に気を付けて
生活するように念押ししておきました。
おそらく明日か明後日くらいからはお休みに入れそうですが
同じクラスの受検予定者の子たちは
月曜からお休みしているのに
あまりそういうことは気にならないのかもしれません。
むしろ受検(験)組の子たちが
1月の併願校の合否を言い合ったり
息子の受検予定校(併願)の偏差値が自分より低いだとか
マウンティングが頻繁に行われていたようなので
今は静かで良いそうです。
担任の先生は
体調管理に気を付けてね。
宿題は無理しなくてもいいからね。
とおっしゃって下さったようなのですが
どうせ受検が終わったらやらなければいけないのだから
と
学校の計算ドリルも漢字ドリルも
せっせとこなしています。
本当にいつも通りの息子です。
ものすごく勉強するわけでもなく
イライラするわけでもなく
比較的精神的には落ち着いています。
やっぱり1月に練習で併願しておけばよかったかな?
と母がつぶやくと
なんで?
通う可能性のない学校に受検することないでしょ。
と決して周りに流されることのない息子。
もう直前期だよ?
もう少し危機感持って勉強したら?
と母の心の中は穏やかじゃありませんが。
とにかく万全な体調で受検に臨みたい。
それだけです。